1)首・肩のリハビリ
まず、首・や肩のまわりの筋肉を押圧してからファシリテート・ストレッチをします。なお、図の矢印は、ストレッチの方向と逆で、抵抗の方向を示しています。
<首や肩の押圧>
|
@ |
肩井(けんせい)の押圧
|
A
|
肩中兪(けんちゅうゆ)の押圧
|
B
|
肩外兪(ぢそう)の押圧
|
C
|
肩貞(けんてい)の押圧
|
D |
風池(ふうち)の押圧
|
E
|
天宗(てんそう)の押圧
|
|
 |
F |
肩甲間部の伸展
|
|
 |
G
|
曲池(きょくち)の押圧
|
<首・肩のストレッチ>
|
@
|
肩のストレッチ |
|
 |
|
 |
|
 |
|

|
A
|
首のストレッチ |
|

 |
2)口・舌のリハビリ
次に、口や舌などのファシリテート・ストレッチを行います。なお、図の矢印は、ストレッチの方向と逆で、抵抗の方向を示しています。
|